こりゃウマい!ワン子にピッタリ馬肉のススメ
■おいしくてヘルシーな馬肉をどうぞ!
![]() ![]() |
![]() |
「ねぇねぇ、ロブ~!このお肉は何?超~~んまそうっ!ペロッ」 |
![]() |
「も~、ロッタ姉は食いしん坊だからな~・・・ これはね、名物の馬刺しが有名な福島県会津の馬肉。もちろん国産だよん。」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「え~?馬刺しって高級品じゃないの?ジュルゥ~ そんな高いお肉食べさせてもらえないわよねぇ・・・イジイジ」 |
![]() |
「う、うん・・・馬刺しは高級品なんだけど、切り出しっていうのは人間用の馬刺しをさばいたときに出る端切れ肉なんだ。だからちょっと不揃いだけど、これならとってもリーズナブルだよ!」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「へ~、それならおかあちゃんもOKしてくれるかも!もうちょっと詳しく教えて!」 |
![]() |
「ハイハイ。ウチの馬肉は国内産で抗生物質やホルモン剤は使ってないんだよ。飼料は、牧草を主とし、他に大麦・トウモロコシ等を食べているんだ。馬は体温が高いから寄生虫の心配も少なくて、とっても安全なお肉なんだよ。」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「うんうん。それでそれで?」 |
![]() |
「馬肉は高タンパク、低カロリー、低脂質、に加えてビタミン、ミネラルが豊富でボクたちワンちゃんにピッタリのお肉。脂肪分は牛の約10分の1、タンパク質は約10~20%多く、カロリーは約半分で、ダイエットメニューにも最適だよ!ロッタ姉は・・・まだそんなに肥ってないからダイエットの必要はないみたいだけど。。」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「まだそんなにってどういう意味よ~・・・ブツブツ」 |
![]() |
「ああ、それから鉄分やエネルギー源になるグリコーゲンも豊富に含まれているんだよ。グリコーゲンは旨味成分=つまり・・・ロッタ姉が大好きな“うまいの元”でもあって、おまけに消化・吸収を助ける働きまであるんだ。」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「あーん旨味成分ね~?・・・うんまそう!」 |
![]() |
「グリコーゲンは食の細いワンちゃんの食欲を刺激してくれて、さらに胃腸の弱いワンちゃんにもバッチリってことだね。ロッタ姉にはわかんないかも知れないけど、世の中には食の 細~いおしとやかなワンちゃんもいるらしいよん。」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「ちょ、ちょっと!言ったわねーーっ!おしとやかは余計でしょ~! ま、待ちなさいよ~っ!早くそれあたしに試食させなさいよ~!!も~」 |
![]() |
「うわああぁ~、暴力反対だよ~・・・逃げろ~~」 |
==================================
![]() |
「ところでロブ、おかあさんに説明してくるから もうちょっと質問させてくれる?」 |
![]() |
「どうぞどうぞ!」 |

![]() |
「R2-meatの馬肉は生で食べられるの?」 |
![]() |
「僕たちワン子は生で食べるのが理想だけど、生食に慣れていないワンちゃんは、お腹を壊してしまうことがあるので、最初は半生くらいまで加熱して少しずつ今までの食事に混ぜていき様子をみるようにしてくださいね。保存状況も考えて、心配なときは表面だけでも軽く加熱するようにしてね。それから“馬肉の切り出し”っていうお肉は人間が食べるものと同じお肉なので高品質だけど、馬刺しではないので人間は生では食べられません。」 |
![]() |
「馬肉は高ミネラルって聞くけれど?」 |
![]() |
「カルシウムは牛豚の3~4倍、鉄分は牛豚鶏の約3~4倍含まれていて、鉄分には特に体内に摂り込まれやすいヘム鉄が豊富に含まれているよ。ただ、ミネラル分が豊富だから、結石ができやすい体質の子には向かないこともあるからそういう子は食べ過ぎに注意してね。」 |
![]() |
「馬肉は低カロリーなの?」 |
![]() |
「馬肉は100gあたり110~120キロカロリーと低カロリーで、コレステロールは牛肉の約1/5。脂肪分は牛肉の1/10で、不飽和脂肪酸を豊富に含むから、血液をサラサラにする効果もあるんだよ。」 |
![]() |
「冷凍馬肉はどのくらい日持ちするの?」 |
![]() |
「解凍後は1~2日で使い切るようにしてね。ミンチ状のものは表面積が大きい分傷みやす いから特に注意が必要だよ。冷凍状態のままなら、商品到着後3ヶ月を目安に保存できるけど、冷凍庫を頻繁に開け閉めされるお宅では、さらに品質保持期間は短くなると考えてね。最終的にはおかあさんに、見た目と匂いで判断してもらってね。」 |
![]() |
「上手な解凍方法ってあるの?」 |
![]() |
「解凍方法は、衛生面から言っても低温でゆっくり解凍する冷蔵庫での解凍がおすすめだよ。低温での解凍は時間がかかるけど、肉の細胞を壊さず、ドリップ(解凍したときに出てくる赤い液体のことで、肉の旨味が含まれています。)の量も少なく済んで、旨味を損なうことも防げるよ。」 |